ICJ2号ファンド
ゼロボード|炭素排出量可視化

国内外の大企業へ義務化・高度化が進む「排出炭素量の可視化」を、最新の国際基準に準拠したSaaSとして提供する。国内屈指の成長スピードを誇るスタートアップとして、注目されています。
【ICJからの投資後支援内容】
ICJでは、ゼロボード社がMBOにて独立する際の初期資金から提供を行い、当ファンド出資元でもある三菱UFJ銀行との提携・協業を支援しています。
サステナクラフト|衛星リモートセンシングによるカーボンクレジット

衛星によるリモートセンシングを活用し、透明性の高い森林評価技術を確立し、自然資本への健全な資金循環を、「カーボン・クレジット」などの手段を通して構築するスタートアップ。
【ICJからの投資後支援内容】
ICJでは、サステナクラフト社がカーボンクレジットに関するエコシステムを国内外で構築するにあたって、そのための大企業とのアライアンス構築の面で支援を行っています。
クララ|国内最大のシェアサイクル「チャリチャリ」

福岡を初めとして、日本各地で都市に根付くシェアサイクル「チャリチャリ」を展開し、欧州では主流になっている、シェアサイクルを軸とした脱炭素都市構想を推進する。
【ICJからの投資後支援内容】
ICJでは、大企業・自治体が注目する「脱炭素に向けた個人の行動変容」の担い手としてのクララ社について、各企業・自治体との事業提携、およびWeb3を活用した戦略の支援を実施しています。
Dodai|元Luup副社長が率いるエチオピアへの電動バイク展開

電動キックボードLuupの展開範囲を一気に広げた元副社長の佐々木氏が、アフリカ・エチオピアにて、政府および地元有力企業のバックアップを受けて、急速な都市化が進む同国へ、電動2輪を脱炭素の切り札として、大規模に展開する。エチオピアを起点とし、アフリカ全土への事業拡大を目論む。
【ICJからの投資後支援内容】
ICJでは、Dodai社の日本国内での認知拡大、現地におけるファイナンススキームの支援、および欧米VCと連携した今後の調達戦略を支援しています。
JCCL|世界に類を見ない常温・アミンによる炭素吸着技術

九州大学発の、脱炭素技術を軸とした、技術ベンチャー。従来は困難とされていた、常常温状態での炭素吸着と、高濃度二酸化炭素生成を可能としており、東洋製罐・三井物産プラスチック等の”国内外の企業国内外の企業から、提携・事業立上げが集中している。
【ICJからの投資後支援内容】
ICJでは、JCCL社に対して、資金調達、経営メンバーの強化、人材採用、組織構築などの面で支援を実施しています。
インスタリム|3Dプリンタ製義足の発展途上国展開

世界中の開発途上国・新興国で社会問題となっている、下肢切断による社会からの隔絶。当社では、3Dスキャニングしたデータを元に3Dプリンタにより義足を製作するという新しいデジタル製造で劇的なコストダウンを実現。また、D2Cと現地でのフィッティングを組み合わせた新しい販売手法で、これまで義足にアクセスできなかった開発途上国・新興国の障がい者への義足普及をドライブしています。
【ICJからの投資後支援内容】
ICJは、インスタリム社事業のインドなど新たな国への参入を、ビジネスモデル構築・人材確保の面で支援しています。
マジックシールズ|骨折防止のハイテク床材

ヤマハ出身のエンジニア達が設計した、普段は普通の床として歩行可能で、転倒時に特殊変形により衝撃を吸収、骨折を防ぐハイテク床「ころやわ」を展開中。ヘルスケアの賞を総ナメしている当社商品は、自宅介護の増加と、骨折回避が重要なテーマになっている世の中の流れに合致し、急速に医療機関・ご家庭での導入が拡大中
【ICJからの投資後支援内容】
ICJでは、マジックシールズ社の事業戦略策定、経営人材の確保、および販売チャネル拡大について、支援を実施しています。
ヨイ|急成長企業への新たな資金提供手法RBFのパイオニア

米国Pipe社などが推進し、海外で急速に拡がっているRBF(Revenue Based Finance)という、成長企業の成長性を評価し、株式や融資とは異なる資金提供手法を、国内でトッププレイヤーとして展開。
【ICJからの投資後支援内容】
ICJでは、このRBF手法そのものの設計や法的対応、および資金提供を受ける側の企業ニーズの掘り起こしから当社の事業モデル構築まで、ヨイ社に対する全般に渡る支援を展開しています。
インパクトサークル|マイクロファイナンスによる社会インパクト可視化

インパクトファイナンスによる新興国等の事業支援において、産み出される経済価値と社会的価値の両者を、自社ノウハウによって可視化し、インパクト領域への世の中からの投資の流れを生み出す。
【ICJからの投資後支援内容】
ICJでは、インパクトサークル社事業に必要となる種銭の確保について、様々なファイナンススキームの手法検討支援、および大手法人による寄付を初めとした資金面でのバックアップ体制構築を支援しています。
フリッチ|P2P保険のパイオニア

「保険の未来のカタチ」として注目される、PeerToPeer保険(個人と個人の間での直接の保険)のプラットフォームを、内閣府によるサンドボックス(特別トライアル環境)によって実験、開発し、ユーザーのニーズに合致し、特定のコミュニティで必要とされる保険の開発に従事している。
【ICJからの投資後支援内容】
ICJは、フリッチ社事業における経営面全般、金融庁等各関係省庁との交渉に関するアドバイス、および保険事業における事業会社・消費者とのコミュニケーションに関する支援を行っています。
G-Bank|エストニア発の外国人向け銀行サービス

エストニアの著名エンジニア・経営者であるRaul氏が率いる、日本の銀行サービスの外国人に対する不便さ・ハードルを、技術力によって解消。スマートフォン向けのインターフェイスをUI/UXに注力して磨き上げる一方、邦銀出身のメンバーによる知見で、主要金融機関とのつなぎ込みを鋭意推進中。
【ICJからの投資後支援内容】
ICJでは、G-Bank社の国内外のユーザに対する調査・実験の展開と、利用先となる各金融機関との協業プロジェクトについて、支援を行っています。
ovgo Baker|大人気を誇るヴィーガンクッキーブランド

ovgo Bakerは、SNSを中心とし、20代に大人気のヴィーガンクッキーブランドを、おいしさ、ブランディングのかわいさ、環境や社会を配慮した取組みへの姿勢により、創業僅か2年で急激に伸ばしているスタートアップ。
【ICJからの投資後支援内容】
ICJでは、ovgoBaker社が狙う米国進出と、米国におけるヴィーガンクッキーブランドの確立に向けた戦略面の支援、および国内の提携先候補企業との協業推進の面で、支援を行っています。
Degas|テクノロジーを駆使したアフリカ小規模農家マネジメントを展開

Degasは、アフリカの小規模農家に対して、テクノロジーを駆使して革新的なファイナンスを提供しております。自社開発したアプリや衛星画像を用いて、農家や農地に関するデータを収集しており、独自の機械学習アルゴリズムに則って農家の与信判断を行います。
【ICJからの投資後支援内容】
ICJでは、年に1~2回、Degas社が事業展開をしているアフリカ・ガーナの現場まで物理的に訪れ、大規模な資金調達を必要とする同社へのエクイティストーリ作成や、大企業との連携支援、および同社の日本国内での取引先開拓、アライアンス先発掘などに関わることで、支援を提供しております。
Gebeya|エチオピアで急成長するオンライン人材マーケットプレイスを運営

Gebeya社は、エチオピア・アディスアベバに本社を置く、アフリカ全域で事業を展開するオンライン人材マーケットプレイスです。サービス業向けの成長プラットフォームを提供し、独立系サービスプロバイダーやフリーランサー、企業が直接顧客にサービスを提供できるよう支援しています。また、企業とサービスプロバイダーをつなぐマーケットプレイスの運営も行っています。
【ICJからの投資後支援内容】
ICJでは、年に4回ほどGebeya社の本拠体であるエチオピアを訪問し、主に、ケニアなど他国での顧客獲得・事業進出にフォーカスしている同社の経営方針、および日本企業へのつなぎこみなどを、フルサポートしています。
カラーアンドデコ|不動産取引を加速させるバーチャルインテリアを提供

カラーアンドデコは、テクノロジーとデザインを融合させ、3DCGやVR技術を活用したインテリアデザインサービスを提供しています。 主な事業内容には、バーチャルインテリアの提案、モデルルーム設置、家具販売、住宅や店舗のデザイン企画・制作、広告・宣伝の企画・制作、リフォーム工事の設計・施工・監理、ソフトウェアやインターネットに関する研究・開発などが含まれます。 同社のミッションは、「テクノロジーとデザインで未来から選ぶ社会を実現する」ことで、デジタル技術とインテリアデザインを通じて、住まいや暮らしの未来を可視化し、より良い社会の実現を目指しています
【ICJからの投資後支援内容】
ICJでは、カラーアンドデコ社に対して、シリーズAラウンドのリード投資家として支援を開始し、毎月の経営会議のみならず、同社全体の戦略策定のための経営合宿のリード、営業を主軸とした人材の獲得と組織再編、提携先の発掘などを支援しています。
VIrtualion|誰もが展示を行う新たな体験「だれでもミュージアム」を展開

VIrtualionは、「パワポ感覚で」バーチャル展示が作れる展示シミュレータ、バーチャリオン Virtualion®︎を開発しています。Virtualion®︎は、誰もが展示を行うことで文化財や美術品と身近に触れ合う新たな体験「だれでもミュージアム」の創出を目指します。この展示シミュレータソフトの提供や、バーチャル展示のオーダーメイド作成、展示教育プログラムなどを行っています。
【ICJからの投資後支援内容】
ICJでは、VIrtualion社に対して、全国展開のためのB2Bの開拓に関する営業戦略策定、および実際の顧客開拓への支援などを主に行っております。
Spiker|AI技術を活用して医療従事者不足地域の安全な出産を実現する

Spikerは、出産時に使用される分娩監視装置で測定される胎児心拍陣痛図(CTG)のデータ解析AIおよび中央監視ソフト「Alert-Monitor」を開発しています。 このソフトウェアは、医療従事者の増員や熟練医師による指導訓練がなくても、適切な医療判断をリアルタイムでサポートすることを目的としています。 Spikerは、ルワンダやケニアなどの途上国での臨床試験や事業展開を進めており、医療従事者不足の地域でも安全な出産を支援することを目指しています。
【ICJからの投資後支援内容】
ICJでは、Spiker社に対して、主に海外展開・国内展開の戦略策定と、調達に向けた事業構築の推進支援を行っております。
GoodayOn|急成長国家エチオピアでスマホベースのジョブマッチングを提供

GoodayOnは、エチオピアの首都アディスアベバを拠点に、清掃、修理、家事代行といった日常生活に密着したサービスを、スマートフォンを通じて簡単に依頼できるプラットフォームを展開しています。利用者はニーズに合ったスキルを持つプロフェッショナルを探し、安心して仕事を依頼できる一方、ワーカー側にとっては安定した仕事機会へのアクセスを可能にする、双方向型のジョブマッチングサービスです。
【ICJからの投資後支援内容】
ICJでは、GoodayOn社に対して、主に登録者・利用者双方を増加させるためのマーケティングに関する戦略と実務の支援、およびエチオピア政府や地元自治体等との合意形成について、支援を行っています。
enstem|生体データ活用によるノンデスクワーカー向け業界特化型サービス

enstemは、スマートウォッチなどのバイタルセンシングデバイスを活用し、ノンデスクワーカー向けの業界特化型サービスを提供しています。主なプロダクトとして、運送業界のドライバー向け健康・安全管理サービス「Nobi for Driver」や、現場作業員向けの安全管理・業務改善サービス「MAMORINU」を展開し、現場で働く人々の健康と安全をサポートしています。
【ICJからの投資後支援内容】
ICJでは、enstem社に対して、主に営業戦略・全社組織の編成、および経営人材の採用支援という形で、支援を提供しています。
クオンクロップ|食農分野のサステナビリティを商品単位で見える化

クオンクロップは、食と農分野の商品単位での環境負荷の計測・見える化システムMyエコものさしを開発している企業です。2022年にはJAアクセラレーター第4期優秀賞採択、フランス商工会議所主催のTECH4GOOD EVENTにてBest Startup for a Sustainable Society賞を受賞、2023年には愛知県豊橋市アグリテックコンテスト入賞など、国内外から評価を受けています。
【ICJからの投資後支援内容】
ICJでは、クオンクロップ社がより多くの大企業・海外ユーザーに使用されるように、国内では食と生物多様性に関するICJ/MUFG共催のアクセラレーションプログラムでの展開支援や、スペインを始めとした海外でのカンファレンス・商談に同行し、支援を行っております。
WorkWonders|生成AIで、働き方を変える。驚くほど変える。

Work Wondersは、生成AIの持つ新次元の可能性を活かし、企業の働き方を根本から改革します。
Work Wondersは、単なる業務自動化を超え、生成AIを真のパートナー、つまり「信頼できる同僚」のような存在として業務プロセスに組み込むことで、全ての企業がより革新的で創造的な働き方を実現できる世界を創造することを目指しています。
【ICJからの投資後支援内容】
ICJは、WorkWonders社に対して取締役として当ファンドGeneralPartnerの吉沢を派遣し、企画・開発・営業すべての面で同社を全力支援しております。
スタジオプレーリー|デジタル名刺 「プレーリーカード」を提供

「人と人との出会いを豊かにする」をミッションにかかげる株式会社スタジオプレーリーは、スマートフォンをかざすだけのデジタル名刺「プレーリーカード」のサービスを提供。専用アプリもカメラも不要、スマートフォンをかざすだけであっという間に情報交換ができ、自由なデザインで世界に一枚だけのカードを簡単に作成可能です
【ICJからの投資後支援内容】
ICJでは、スタジオプレーリー社が展開を進めるB2C、B2Bの両局面について、主にパートナー提携の推進、戦略方針の検討を支援しています。
on call|クリニックと患者をつなぐ在宅医療プラットフォーム

on callは、2021年4月に設立された東京都港区に本社を置く企業で、在宅医療機関向けのオンコール代行サービス「ON CALL」を提供しています。このサービスは、夜間や休日の往診依頼に対し、医師とディレクター(看護師・救急救命士)の2名体制で迅速かつ質の高い医療を提供するものです。これにより、在宅医療を行うクリニックの24時間対応における負担軽減と、患者やその家族への安心感の向上を実現しています。
【ICJからの投資後支援内容】
ICJでは、on call社に対して、主に運営・オペレーション効率化に関するアドバイス、および営業戦略全般への支援を行っております。
Addis Software|エチオピアから欧州企業へWeb開発・運用支援を展開

Addis Softwareは、2019年に設立されたエチオピア・アディスアベバに拠点を置くソフトウェア開発企業です。国内外のクライアントに対し、ソフトウェア開発、ITコンサルティング、システム設計・アーキテクチャなどのサービスを提供しています。また、ホテルERPやCRM ERPなど、多様な自社製品も展開しています。同社は、エチオピアのITセクターのデジタル化を推進し、才能ある開発者に機会を提供することを目指しています。
【ICJからの投資後支援内容】
ICJでは、AddisSoftware社に対して、経営全般のスケールアップに必要な組織開発・資金調達・プロダクト戦略等のインプット、3ヶ月に一度のエチオピア現地訪問を活かした日本からの潜在顧客・洗剤投資家の紹介をメインとして、支援を展開しております。
ポルティ|AI査定による空き家売買プラットフォームの提供

ポルティは、「新たな不動産インフラを創る」ことをミッションに掲げた不動産テック企業です。空き家の所有者と買い手を繋ぐマッチングアプリ「ポルティ」や、AIにより日本全国の戸建て物件の売却価額を予測する「ポルティ空き家売却査定」、賃貸物件の成約価格を予測する不動産査定サービス「ポルティ賃料査定」を運営しています。
【ICJからの投資後支援内容】
ICJでは、ポルティ社に対して、主にプラットフォーム構築の段階的展開戦略、および協業先開拓、UI/UX関係をリードする人材の獲得などの面で、支援を続けております。
はんぽさき|GISとソフトウェアによる地図テックで既存産業の課題解決を

はんぽさきは、GIS(地理情報システム)およびソフトウェア技術を活用した業務・産業課題の解決を行っています。主なサービスとして、チームで地図上の情報を管理・共有できるアプリ「LivMap(リブマップ)」や、漁業者向けの船舶ナビゲーションアプリ「umico(ウミコ)」を提供し、既存産業のDX支援やソフトウェア開発に関するコンサルティングも手掛けています。
【ICJからの投資後支援内容】
ICJでは、はんぽさき社に対して、主にステルス開発期間を経て、世の中にB2Bを中心とした仕掛けを行うタイミングでの各種巻き込み施策、PR施策の面で支援を行っています。
エグゼヴィータ|データドリブンな行動変容で世界を変革する

エグゼヴィータ株式会社は、2023年6月に設立された神奈川県鎌倉市に本社を置く企業で、データドリブンな行動変容を通じて世界を変革することを目指しています。主な製品として、行動を自動で記録・解析し、習慣改善をサポートするセルフモニタリングアプリを開発しています。
thestory|看護師向けスカウト転職サービス「ジストリー」を提供

株式会社thestoryは、看護師のスカウト転職プラットフォーム「ジストリー」を開発・運営する企業です。医療業界の人材不足課題に対し、看護師のスキルアップ支援や訪問看護領域へ転職する際の支援等、看護師に寄り添ったサービスを提供しています。
【ICJからの投資後支援内容】
ICJは、thestory社に対して、主に戦略の検討と、調達関連の支援を行っております。
AstroX|空中発射方式の衛星軌道投入ロケット開発に取り組む

AstroX株式会社は、2022年5月に設立された福島県南相馬市に本社を置く宇宙輸送事業を手掛ける企業です。気球で成層圏までロケットを運び、そこから空中発射を行うロックーン方式での衛星軌道投入サービスを開発しています。
【ICJからの投資後支援内容】
ICJでは、1号ファンド時代に支援したispaceでの経験をベースに、GP服部が中心となり、AstroX社に対して、宇宙領域での優秀な人材の発掘と採用、長期的な資金調達に向けた調達戦略の策定、一般ユーザー・応援者からの力をしっかり受けられるようなPR施策など、全方位的な支援を実施しています。
3T|アフリカの森林再生による次世代カーボンクレジット・プラットフォーム

3T.ECOは、アフリカにおける森林再生を通じて、高品質なカーボンリムーバル(炭素除去)クレジットを創出するプラットフォームを構築する気候テック企業です。地域コミュニティと協働し、雇用創出や生物多様性の回復を実現しながら、衛星データと機械学習を活用してプロジェクトを効率的に開発・管理します。環境・経済・社会の三方に持続可能なインパクトを与えることを目指し、世界規模でのカーボン除去市場の変革に挑んでいます。
IDOM CaaS Technology|AI査定による自動車リース「ノレル」を展開

株式会社IDOM CaaS Technologyは、中古車大手のガリバーを運営するIDOMの戦略子会社。カーリース、レンタカー、カーシェアリングなどのCaaS(Car as a Service)事業を、AIによる残価設定と、与信創造を通して展開し、急成長を遂げています。「マイ・カーライフを、すべての人に。」をビジョンに掲げ、クルマと人との新しい関係性を創造します。
【ICJからの投資後支援内容】
ICJでは、GP吉沢を中心とした複数人での支援体制で、IDOM CaaS Technology社(略してICT)の成長に関して、海外展開の支援、国内事業での大手信託銀行との提携を始めとした事業提携の支援や、レオスキャピタルによるクロスオーバーファンド投資への橋渡しなど、全般的な支援を展開しています。
(非公開の出資先:2社)

2025年3月末時点で、ICJ2号ファンドでは、ここに公開する以外、2社に対する出資・支援を行っています。
これら企業については、出資を受けている点含め、ステルスでの事業展開を行っている、または、まだ出資後の公式リリースを完了していないため、「非公開」としております。