イメージ画像

なぜ、いま「サーチファンド」なのか。
そして、なぜ伊藤羊一が「惚れたキャリア」とまで語るのか。

本イベントは、スタートアップ起業や転職とは異なる“第3のキャリア選択”として注目を集める「サーチファンド」の実像に迫る、参加型体験イベントです。
他のキャリアでは中々得られない経営経験を、手元に資金がなくとも、優れたアイデアがなくとも、血のにじむような努力と気合があれば、手に入れることができる――そんな道があることを、あなたは知っていましたか?

今回は、現役サーチャーや投資家とともに、参加者が少人数グループに分かれて議論を行い、その内容を生成AIによってリアルタイムで可視化・分析。
AIが抽出した議論の本質をもとに、伊藤羊一×吉沢康弘が深掘り・解釈しながら「サーチファンドというキャリアの本質」に迫ります。

事業会社で十分事業に取り組んだけれど、もっと自分自身での経営者経験を得たい。
コンサルティング会社で理論と客観的視点は得たけれど、今度は自分が主語で事業を運営したい。
そして、こうした面々が取り組む事業であれば、投資をしてみたい。

そんな方々が100名以上、入り乱れての議論を行い、その上で伊藤羊一・吉沢康弘ががその内容を生成AIで把握し、現役サーチャーや投資家を交えて更にパネルで中身を深ぼっていく。

そんな場に、ぜひともお付き合いください

■こんな方におすすめ
・スタートアップ起業以外の、「経営者になる道」に興味がある
・自分の経験・スキルを、もう一段上で活かせるフィールドを探している
・経営と投資の両面に挑戦できる「次のキャリア」を探している
・なぜ「伊藤羊一」がそこまで興奮するかを知りたい

■イベント内容

0:事前課題=「サーチファンド」に関する動画学習(15分程度)
1:現役サーチャー・投資家・伊藤羊一も参加する小グループ議論への参加
2:リアルタイムでの議論内容の生成AIによる集約と分析
3:生成AIの分析結果を基にした伊藤羊一とパネラーによるディスカッション

■登壇者

伊藤羊一(いとう・よういち)
武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部 学部長
Musashino Valley 代表
元Yahoo!アカデミア学長
アントレプレナーシップを抱き、世界をより良いものにするために活動する次世代リーダーを育成するスペシャリスト。2021年に武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)を開設し学部長に就任。2023年6月にスタートアップスタジオ「Musashino Valley」をオープン。「次のステップ」に踏み出そうとするすべての人を支援する。また、ウェイウェイ代表として次世代リーダー開発を行う。代表作「1分で話せ」は67万部超のベストセラーに。


吉沢康弘(よしざわ・やすひろ)
インクルージョン・ジャパン取締役
P&G、ヒューマンバリュー、ライフネット生命創業~上場に参画。2013年にインクルージョン・ジャパン社を共同創業し、同社の運営するVファンドの投資責任者として、ココナラ(2021年)、アイスペース(2023年)などを創業から上場まで出資・支援。現在は、炭素排出量可視化のゼロボードや、エチオピアで電動2輪を展開するドダイなど、海外に通用するスタートアップへの出資・支援を行う。2025年2月、日本初のサーチファンド投資専用VCファンド「ICJ1号ファンドオブサーチファンズ」の立ち上げを、高島屋・三菱UFJ信託・関西電力など日本を代表する企業と共に実施。

■開催概要
日時:2025年7月14日(月)18:30〜21:00(開場18:00)
会場:スタンダード会議室五反田ソニー通り店
参加費:1,000円
主催:インクルージョン・ジャパン株式会社
申込方法:下記ページの「チケットを申し込む」より参加登録へお進みください

▼詳細・申込はこちらより
https://yoichisearch2025.peatix.com/view