インクルージョン・ジャパン株式会社(代表取締役:服部結花、本社:東京都品川区、以下ICJ)は、同社の運営するICJ2号ファンドの投資家である福岡地所株式会社(本社:福岡市博多区、代表取締役社長:榎本一郎)と共催にて、宇宙開発スタートアップの知見共有と、大企業の巻き込みを目的とした「宇宙開発∞(ムゲン)会議」の第一回を10月27日に開催し、ゲストとしてICJ1号ファンド投資先の株式会社ispace社 代表取締役CEO & Founder袴田武史氏を迎えることをお知らせします。

イメージ画像

イベント概要

■開催日時:2023年10月27日18:00-20:00開催(予定)

■開催場所:FGN(Fukuoka Growth Next)

■主催:インクルージョン・ジャパン株式会社、福岡地所株式会社

■当日の主な内容:

当日は、ispace社を上場に導いた袴田氏と共に、同社をハンズオンで支援知続けてきたICJの服部結花と、ICJ2号ファンドの顧問でもあり、ビジネスに深く切り込むことができる僕と私と株式会社CEOの今瀧健登氏が、以下の点を中心としたセッションを行います。

イメージ画像

【当日想定の主なトピック】

・初期/中期/後期それぞれのステージで、宇宙開発スタートアップが直面する課題の整理

・売上・出資のベースとなる大企業の巻き込み方

・宇宙開発スタートアップと大企業の間で起きがちなGAPとその対処方法

・市場が顕在化していない段階での事業計画の作り方

これら内容を、会場参加する宇宙開発スタートアップ、および大企業の事業開発担当者らとともに深掘り致します。

■開催方法:メインセッションは、福岡グロースネクストにてリアルで開催。後日、会員コミュニティ参加者には当日内容のサマリーをWebにて配信し当日のアーカイブ映像を公開致します

■申込方法:下記より、必要事項を記入の上、お申込ください。希望多数の場合は抽選とし、開催5日前までに当選通知をお伝えします
▼イベント申込ページはこちら
https://space8meetup.com/

【本イベントの主な参加者】

■これから事業の拡大・伸長を狙う宇宙開発スタートアップの経営者・経営メンバー

■宇宙開発スタートアップへの発注や事業提携を視野に入れる、大企業の事業開発担当者、エンジニア、研究者

【本イベントを通じて獲得できること】

■宇宙開発スタートアップの経営上・運営上の主要な課題に対する対処方法

■宇宙開発スタートアップと大企業側人材との出会いの機会

開催の背景

ICJでは、2012年に、創業まもないispace社を発掘し、ベンチャーキャピタルとして最初の投資家として参画し、その後、同社が2023年4月に上場するまで、主に組織運営・事業開発・顧客開拓の面で、ハンズオンの支援を提供して参りました。

その中で、日本の宇宙開発スタートアップが直面する課題として「資金力や技術を持つ一般大企業が、宇宙開発スタートアップのクライアントになるという点のハードルが高い」という点を痛感してきました。

そこで、宇宙∞会議では、これらの知見を、ispaceを始めとした事業開発や事業成長を成し遂げてきたスタートアップからの知見を集め、新たに宇宙開発にチャレンジするスタートアップに対してノウハウとして提供。

さらに、こうした宇宙開発スタートアップの顧客になりえる、まだ宇宙開発に本格的な投資を行う前の大企業を巻き込み、宇宙開発スタートアップへの発注、事業開発が活発化し、スタートアップ側が事業拡大・事業成長を行いやすい環境づくりを目指します。

ICJでは過去に、サイボウズ社のB2B領域での成功を、他のスタートアップへ伝播するための一連のイベント「サイボウズ超会議」の運営・支援を行っており、この会議が、後々のB2Bスタートアップ勃興に繋がったという成功体験を持っています。本カンファレンスは、その状況を、今度は日本の宇宙開発スタートアップへともたらすことを目指しています。


▼PRTIMES掲載の本プレスリリースページはこちら

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000064719.html